【blender】自分なりにEEVEEとCyclesを比較してみる&オブジェクトの形状が勝手に変わる問題の主なり解決法

本日、シャンのモデルが完成したので下に貼り付けてきました。

シャン(書き直しver) とは | あおまるWiki
シャンとは、馬の妖怪で初代メインキャラ。あおまるキャラのこと。 ...

 

今回からはライティングを頑張って、見た目だけでもクオリティアップしたいからやり方をググッた。

そこで三点照明ってやり方を見つけたから参考にしてみた。

(三点照明についてはググッてね)

 

軽くて便利だからいつもEEVEEだったんだけど、

Cyclesだと、ソリッド化モディファイアで作った輪郭線が上手く表示できないから使ってなかった。

でも最近は輪郭線を作るのはやめて、かわりにライティングでクオリティアップを目指した。

ちょっと長くなったけど、

ググッて知った三点照明を参考にしてEEVEEとCyclesを比較するぞ!

 

EEVEE(ライト:サン)とCycles(ライト:三点照明)の比較

 

【blender】自分なりにEEVEEとCyclesを比較してみる&オブジェクトの形状が勝手に変わる問題の主なり解決法

左はいつもやってたやり方で、右は今回から始めたやつ。

左も時と場合によっては良いんだけど、

右、良いなぁ!!!

いつも、「自分で作ったモデルちょっと…ショボくね…?(´;ω;`)」って思ってたけど、

やり方の問題だったのね。

こんなに変わるなんて思ってなかった。

あと、

右、フィギュアみたい。

 

上みたいにめっちゃ綺麗になるCyclesはとても良きだけど、かわりに問題も発生した。

ここに、うちのとこで起きた問題とうちなりに解決した方法を載せておくので、

もしうちと同じくblenderで作業してて似たような問題で困ってたら、ほんの少し参考にしてくれたら…嬉しいな。

 

 

起きた問題その1:ビューポート画面とレンダリング画面でオブジェクトの形や位置が変わる

結論から言うと、不要なモディファイアのレンダーをオフにしてないからでした。

うちの場合、シュリンクラップをビューポート上で非表示にしてCyclesでレンダリングすると、

何故かレンダリング画面だけでオブジェクトの中にそれが埋まっちゃうとか、

そういう事が起きました(^^;

不要になったモディファイアはレンダーもオフにするか削除するなりして事前に防ごうね!★

ちなみに似たような問題だと、こういうのもあります。

↓ ↓ ↓ ↓

 

起きた問題その2:何故かそれぞれのモード(オブジェクトモードと編集モード)でオブジェクトの形状や位置が違う

また結論から言うけど、

これはシェイプキーを弄って、『ベース』を選択してない状態のまま編集しちゃってたからでした。

な〜んかタブを押す度に形が変わって意味がわからんくなるわけだ…。

タイトルとURLをコピーしました